キューの先端部の白い部分を〝先角〟と呼び、最も壊れやすい部分でもあります。
また、キューの打感や性能を決める上で、大きなウェイトを占めており、先角の素材を変えることでダイレクトにキューの質(見越しの量や、打感など)がかわります。現状の打感を変えたい方などは、一度先角を変えてみるのも手かもしれませんね^^
先角の長さの指定や、取り付け方法に関するリクエストがある方や、疑問点がある方、お気軽にご相談ください。
*下記にない素材をお探しの方などは、ご相談ください。
PRICE
- 白樹脂¥8,000
-
- タイガー代用象牙 :あらゆる特性が象牙にできるだけ近づくようタイガー社で開発された素材です。
- LBM :透き通った色合いでキズに強いです。耐熱性も比較的高いです。
- エイジス :反発力に優れている素材です。
- アイボリン4 :象牙にとても似た見た目で、高級感があります。
- PVC :純白色の先角です。
- ベークライト :mezzPBのDIシャフトの先角等に用いられています。
- ハイテク素材¥8,000
-
- ジュマ :高パフォーマンスのおすすめ素材です。
- superXTC :XTCを改良して作られたハイテク素材です。丈夫でキズ,チョーク汚れにくい
- ABS :ややクリーム色の柔らかい素材。やわらかい打感が好みの方に。
- X-フェラル :MEZZ社オリジナルハイテク先角
- 先角一体型¥8,000
-
- キャンバスフェノリック :スレッジハンマーと同じ素材(茶・黒)
- G-10 :(黒・薄緑)
- 象牙¥20,000
- 部位によって値段が変わりますので、詳しくはメールでお問い合わせください。